トップページ > 早稲田式動的耐震性能診断

早稲田式動的耐震性能診断

建物は、普段から微細な振動を受けています。交通機関などの各種機械、人為的に受ける振動や風などの自然現象など。
早稲田式動的耐震性能診断は、微細な地盤の振動と、それに起因する建物の振動を同時に計測して、振動データを解析処理する事により、建物の振動特性値を求め、地震があった際に建物がどう地震応答で振動をするか等を推測し、耐震補強に役立てる方法です。

  • 動的耐震診断イメージ図動的耐震診断イメージ図
  • 元早稲田大学理工学術院教授(現:一般社団法人伝統構法耐震評価機構 理事)元早稲田大学理工学術院教授
    (現:一般社団法人伝統構法耐震評価機構 理事)

早稲田式動的耐震性能診断性能評価とは

交通機関や機械的振動等を原因とする地盤の小さな震動と、それに起因する建物の振動特性値を実測して、耐震の性能評価を実施します。
構法には「在来構法」と「伝統構法」があり、伝統構法のほうがその固有周期は大きくなります。在来構法では構造要素の壁を多く設けて強度を確保しているいわば「剛構造」の建物となり、伝統構法の建物は壁がほとんどない「柔構造」の建物となります。

伝統構法の建物は水平方向に変形しやすく、大きな変位で振動する場合でも木材が持つ復元力を活かせる構法であるため、在来構法の建物に比べて破壊しにくいしなやかな性質の構造体です。
このしなやかさを上手く活用した耐震改修を行うためにも、一般的な壁量計算などの静的耐震診断よりも、動的耐震診断でシュミレーションする方が、自然な耐震改修が行える可能性が高いと推測され、動的耐震で得た耐震性能情報を元に、どのような耐震性能がある設計基準値かを描き出し、その条件を満たす改修方法を明確に提示できるかどうか、また、その改修方法が現行の建築基準法上で示された基準をクリアしているかなどの証明が可能になってきます。
本機構が提案する金物の基準、設置箇所などの設計は、既存伝統構法住宅の耐震改修のスタンダードとなっています。

≪参考文献≫
グリーン建築推進協議会 川上幸生著 平成23年12月20日「伝統構法の耐震性能についてその評価法についての見解」リポートより

  • 動的耐震診断の様子
  • 動的耐震診断の様子02
  • 動的耐震診断の様子03

早稲田式動的耐震性能診断の特長

  • (1)診断時間は、およそ1時間程度と通常の静的耐震診断に比べ短期間で耐震診断が可能です。
  • (2)動的耐震診断費用につきましては、18万円~+交通費/1回となります。
    ※構造・面積などによって変わる場合があります。一度お問い合わせ下さい。
  • (3)古民家の一般的静的耐震診断より、費用と時間の軽減につながります。
  • (4)伝統構法(古民家)の耐震改修は基本的には容易ではないのですが、専門家による (元早稲田大学毎熊輝記教授監修)耐震改修工法提案で強度不足の悩みも解消されます。
  • (5)動的耐震診断の結果、耐震改修が必要となり、耐震施工を行った場合には、施工完了後その効果を数値で確認できます。
耐震診断実施の流れ

青ルート:建物の動的耐震性能診断を行い考察の結果、耐震改修が不要と診断された場合。鑑定書と報告書を発行いたします。

赤ルート:建物の動的耐震性能診断を行い考察の結果、耐震改修が必要と診断された場合。耐震改修後は、再診断を実施することを推奨します。診断後、鑑定書と報告書を発行いたします。

PAGETOP